稲敷市、稲敷郡の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ稲敷店へお任せください!

スタッフブログ

『チョーキング現象とは❓』 

+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・

スタッフブログをご覧いただき

ありがとうございます。

茨城県稲敷市の塗装会社 プロタイムズ稲敷店

株式会社 ユウキ美装です。

   +。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・

おはようございます!

なかなかお天気が回復せず、布団が干せなくて困っています(;´・ω・)

さて、今日は外壁塗装における『チョーキング現象』についてご紹介していきます。

まず、チョーキングとは外壁の表面に使われている塗料が年数が経つにつれ劣化していき、白い粉(チョークのような粉)が手に付く現象のことをいいます。これは外壁塗装の劣化のサインであり、再塗装や外壁のメンテナンス時期の目安にもなるのです。

一般的な塗料の耐用年数は おおよそ約7〜10年になります。

5年以上経過しているなら、一度点検をおすすめをしています。

 


🔍 チョーキング現象ってなんだろう❓

原因・・・雨・風や紫外線などの自然環境によって、塗料の合成樹脂が分解されて粉状になります。

確認の方法・・・手で壁をこすってみると白っぽい粉がつきます。

★塗料の成分(樹脂)が劣化

合成樹脂(バインダー) 塗膜を形成している主成分

顔料 色をつける粉材

添加剤 防カビや防藻などの性能を補助するもの

紫外線や酸性雨の影響を長期間受けていると、化学的に分解されていきます。

分解をされることで、塗膜が粉状になり、表面に顔料が浮き出てきます

手で触ると白い粉がつきます

これがチョーキングです


★ 紫外線が大きな原因

日本の外壁でチョーキングが特に起きやすいと言われているのは、南向きや西向きの壁面が多いです。これは紫外線に長時間さらされていることが多いからです。


★ 使用塗料のグレード

アクリル塗料 約3〜5年

ウレタン塗料 約5〜8年

シリコン塗料 約8〜12年

フッ素・無機塗料 約15〜20年以上

グレードが高い塗料ほど、チョーキングしにくいのです!


✅ チョーキング寿命を迎えているサイン

チョーキングは、外壁塗装の寿命が来たサインとみられています。


これを放置すると外壁材そのものが傷み始めるために、早めの対応をしていくことが大切です!

 


🛠 チョーキングを放置するとどうなるの❓

放置すると以下のようなリスクがあります↓

外壁の防水性が低下する

ひび割れや雨漏りの原因にもなる

美観が損なわれてくる

下地材の劣化や腐食がはじまる


🔧 対応策として

●外壁を水洗いしてみる

●外壁塗装のプロに相談をし、チェックしてもらう

このような現象が見られはじめたら、劣化が始まっているサインです!

外壁のメンテナンスなどご相談にものっておりますので、

気軽にお問合せください(#^^#)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・

稲敷市 稲敷郡(美浦村 阿見町)の

屋根外壁塗り替えなら

プロタイムズ稲敷店 株式会社 ユウキ美装へ

お任せ下さい!

お待ちしております!!

。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。

人気記事

カテゴリー

カテゴリーはありません

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
to top