スタッフブログ
外壁の塗装で家を長持ちさせたい!補修タイミングや塗料の種類とは
2023年01月24日(火)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・
スタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます。
茨城県稲敷市の塗装会社 プロタイムズ稲敷店
ユウキ美装です。
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・
外壁は家の見た目を左右しますよね。見た目が悪くなってなくても、外壁の塗装をし直すと家を長持ちさせることができるんですよ。
補修が必要な兆候を知っておくと、適切なタイミングでメンテナンスできますよ。外壁を塗装後は効果を長持ちさせたいですよね。
長持ちさせるには塗料が鍵なんです。
塗装会社に任せても良いですが、自分でも知っておくと安心ですよね。
家のメンテナンスは外壁塗装だけではありません。長持ちさせるためにも、外壁工事と一緒に家をチェックできる項目を知っておきましょう!
外壁の補修や塗装で家が長持ちする理由と適切なタイミングとは
外壁の補修は費用もかかるので、二度手間にならないように適切なタイミングで行いたいですよね。外壁の塗装をするとどうして家が長持ちするのでしょうか。
雨漏りを防ぐことができる
雨漏りといえば、屋根からのイメージが強いですが、外壁の傷などからも起こることなんです。外壁が痛んでくると、雨が侵入しやすくなります。
外壁からの雨水は、室内に雨染みができにくく、気付かないうちに内部が腐っていたということもあるんです。雨漏りは次のようなことの原因になります。
- 木材や金属部分が腐食すると、建物自体が脆くなる
- カビやシロアリの発生につながる
外壁補修のタイミングとは?
外壁には、
- サイディング
- モルタル
- ALCボード
- タイル
などの材料が使われます。タイル以外は塗装によって、外壁材を防水する必要があります。10年ほどで外壁の塗装工事をすると、家を長持ちさせることにつながりますよ。
年数が経っていなくても、次のような場合は塗装業者に相談しましょう。
- チョーキング:外壁を触ると粉状のものが手につく
- 塗膜のはがれ:塗料がはがれてきている
- ヒビ:0.3mm以上のヒビは要注意
- シーリングのはがれ:サイディングの継ぎ目が裂けている
外壁の塗装を長持ちさせるには塗料が鍵!
外壁の塗装が長持ちするかどうかは、「塗料」が重要です。塗料によって耐用年数の違いや家を守るための付加価値がありますよ。
耐用年数が高い塗料3つとは
①フッ素樹脂塗料
耐用年数は15~20年ほどです。塗料自体のコストは高いですが、耐用年数が長いので、塗り替えの頻度を減らすことができます。
②ラジカル塗料
耐用年数は12~15年ほどです。塗料を劣化させるラジカルを抑制する働きがあります。
③シリコン樹脂塗料
耐用年数は10~13年ほどです。価格を抑えて、ある程度の耐久性がほしい場合に使われます。現在、最も多く選ばれている塗料です。
水性塗料と油性塗料はどちらが長持ちする?
塗料に入っている樹脂を希釈する液体が水かシンナーかの違いによって、水性塗料と油性塗料に分けられます。
・水性塗料
塗料を水で希釈して使うので、シンナー特有の臭いがしません。しかし、外壁に塗料が密着しにくいので長持ちしにくいです。
・油性塗料
シンナーで塗料を希釈するので、工事中や工事後は特有の臭いがします。乾燥すると塗膜が強くなるので、耐久性が強いです。
塗料には付加機能がある
・遮熱機能
外壁に遮熱機能がある塗料を使うと、表面温度や裏面温度を抑えることができます。室内温度が上がるのを防ぎたい場合に選びたい機能ですね。
・低汚染性
外壁に汚れやカビがついてしまうと、見た目が悪く、場合によっては腐食の原因になってしまいます。汚れやカビの定着を防ぐ効果がある塗料があるんですよ。
・耐候性
紫外線や雨などに強く、できるだけ長くチョーキングが起こらない塗料の効果です。
外壁の塗装と一緒にできる家を長持ちさせる3つの項目とは
外壁の塗装工事のときは、塗装だけで終わりではなく、一緒にメンテナンスしておきたい項目があります。思い切って外壁の塗装を行うのですから、より家が長持ちする方法をやってくれる業者に頼みたいですね。
①高圧洗浄をする
汚れがついている外壁にそのまま塗料を塗っても、キレイな仕上がりにはなりません。そのため、外壁についた汚れやカビなどを落とすために丸一日かけて高圧洗浄をします。高圧洗浄を行うことによって、汚れで見えなかった傷が見えてくることがあるので、必ずやってもらいましょう。
②外壁塗装工事のときに不具合をチェック
外壁のヒビには経過観察で良いものと、すぐに補修しなければならないものがあります。外壁塗装のときに、一緒にチェックしてもらいましょう。雨水が侵入していないかもみてもらうと良いですよ。
③下地を補修する
ヒビや錆がある外壁に塗装しても長持ちしませんので、下地の補修が必要になります。ヒビがあると、塗膜が割れやすくなり、すぐに雨水が侵入する原因になってしまうんです。錆はそのままにしておいても進行を止められずに拡大してしまいます。
外壁塗装を長持ちさせるならプロタイムズ稲敷店:ユウキ美装にお任せください!
ユウキ美装では、お家に新築以上の輝きが得られるように、かつ外壁の塗装が長持ちすることをモットーに塗装作業を行っております。外壁塗装の前に、高圧洗浄・外壁のチェックを行い、外装塗装が長持ちするように工事を進めてまいります。
どうしたら外壁の塗装が長持ちするかを知っている完全自社職人による施工です。お見積もりから現場の指揮まで一貫して行っておりますので、安心してお任せください。
また、弊社はアステックペイントの登録店です。外壁塗装後に美しさが長持ちする低汚染塗料や暑さから守る遮熱塗料などを揃えております。お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。
まとめ
外壁の塗装を行うときは、家が長持ちし、なるべくなら次の塗装まで耐久性が長いと嬉しいですよね。外壁の補修をすることで、雨漏りから起こる腐食を抑える効果があります。補修のタイミングは10年程ですが、異常がある場合はすぐに業者に連絡しましょう。
外壁塗装を長持ちさせるには、塗料が重要です。塗料によっては家を守るための付加価値がありますよ。外壁塗装の際には、塗装のみではなく、洗浄・現状の確認・補修があると安心ですよ。
弊社では、家の見た目をキレイにするだけでなく、家自体が長持ちするような塗装を行っております。まずはお見積りだけでも、お気軽にご相談くださいませ。
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・
稲敷市 稲敷郡の
屋根外壁塗り替えなら
プロタイムズ稲敷店 ユウキ美装へ
お任せ下さい!
お待ちしております!!
。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。
人気記事
【稲敷郡 T様邸 屋根外壁塗装工事】
+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚...
【稲敷郡 T様邸 屋根外壁塗装工事】
+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚...
【稲敷郡 T様邸 屋根外壁塗装工事】が始まりました!!
+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚...
カテゴリー
カテゴリーはありません
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]